紙の車検証を廃止へ・・・

日経によると、2023年を目処に紙の車検証がなくなり、ICカードに変わるようです。

日本経済新聞 | 紙の車検証を廃止へ、23年にもICカードに 国交省

車検切れや自賠責の期限切れをアナウンスしてくれる様なことが書かれていますが
本当のところ、ユーザーや販売店にどれだけメリットがあるのか想像つかないですね。

バイク乗りからすると、ICカードがバイクの熱や真夏の気温にどれだけ耐えてくれるかが気になるところです。

CRF250ラリー 新色のブラックを入荷しました。

本日、CRF250ラリーの新色ブラックを入荷しました。
カラー名称はブラックですが、グレー・シルバー系の色になっています。
赤もカッコイイですが、車両が引き締まって見える黒も良い色ですよ。

DSC_0252.jpg

このモデルには、シート高が2種類あり、当店には現在
ノーマルシートの895mmと
ローダウンシートの830mm の両モデルを並べています。
身長169cm、体重51kgの私が、ノーマルシート高の車両にまたがると両足がぎりぎり地面に着くぐらいのです。
ちなみにラリーではない、CRF250Lも店頭展示しております。

現在国内メーカーの250ccクラスのオフロード車はホンダのCRFシリーズだけですので、
オフロード車が気になっている方、ぜひ見に来てください。

ホンダの公式HPはこちら↓
Honda | CRF250RALLY

いつか充電ステッカーがほしい。 2

先日も記事にしていたTV番組「充電させてもらえませんか」が、
昨日もびわ湖放送で放送されていました。

内容は前回に引き続き、びわ湖周遊の旅でした。
今回は堅田のあたりから琵琶湖大橋を渡って
近江八幡を経て彦根城へ。

近江八幡市内に入ってからの風景は、
どの場面を見ても「あぁここね!ここ通ったのね!」
と馴染みのある場所ばかりでテンションが上がりました。
撮影してると知っていたら写真撮りに行ったのに!
と悔しい気持ちにもなりました笑。

続きを読む

グーバイク関西版に広告が載っています。

5月25日発売のグーバイク関西版に、ホンダドリームの近畿ブロックとして広告を出しています。

DSC_0250.jpg

DSC_0249.jpg

左下の店舗一覧の中にホンダドリーム近江八幡と記載あり。
せっかくなので、オレンジ色に塗りました。

中古車情報だけでなく、ツーリングアドバイスやイベントレポートなども
掲載されていますので、オイル交換等の待ち時間に読んでいってください。

CBR250RR スマホホルダーの紹介

全国的に人気のモデル、CBR250RRのオプションパーツの紹介です。

最近、ETCやUSB電源を取り付けることが多いですが、
そのUSB電源や、スマホホルダーを装着するために車種によってはステーが必要になります。

DSC_0245 - コピー

今回は、エンデュランスのマルチバーと、エムシーシグナルのUSBステーションの取り付けでした。
スマホの取り付け位置は少し高めになりますが、手前にある分メーターを遮ることなくナビも見やすい感じですよ。

CB250R ブラック入荷しました。

新発売のCB250Rを入荷しました。
これでホンダの新しいCBシリーズが揃いました。

DSC_0247 - コピー

高速にも乗れて、車検もなく維持費が比較的安い250ccクラスですが、
このCB250Rが加わり、さらに選択肢が増えましたね。
しかもホンダの戦略モデルのおかげか、お求めやすい価格帯になっています。

非常に注目度の高い車両です。
シート高も少し高いので、足つきを気にされる方も何人もいました。
是非、またがりにご来店ください。

ホンダの公式HPはこちらから↓
Honda | CB250R

Gold Wing Tour MT ホワイト 入荷!

4月1日の当店オープン時より Gold Wing DCT レッド を店頭展示していたのですが、
昨日、待望のGold Wing Tour MT ホワイト を入荷いたしました!

DSC_0231 - コピー

DSC_0230 - コピー

メーカーにオーダーを入れてから約3か月・・・
ようやく目にすることができました。
ツートンのレッドも大変カッコよくて、個人的にはとても好きなのですが、
ホワイトは、GLといえば白!そうそうこれこれ!という感じ。

すでに何人かのお客様が、ホワイトを見にご来店下さっています。
大注目の新型Gold Wing 、ぜひご検討ください(´∀`*)

いつか充電ステッカーがほしい。

近頃、我が家ではお気に入りの番組があります。
タイトルでお気づきの方も多いかもしれませんが、
「出川哲郎の充電させてもらえませんか」です。

出川さんと番組ディレクター、そしてゲストの3人が、
電動バイクに乗って日本各地を旅する番組です。

出川さんの日本語の適当さがなかなかにツボで、
でも誰もツッコまずにそのまま会話が進んでいくという。
さらに、町の人たちとのふれあいがまあ多いこと!
行く先々で電動バイクの充電をお願いしながら進むのですが、
充電に協力してくれた人はもちろん、
近所の人や集まってきた子供たちとも一緒に写真を撮りまくり!
こんなフレンドリーに記念撮影に付き合う番組ってすごいなぁと。

そんな感じでいつも面白いなぁと思ってみていました。
で、昨日も録画していた充電を見ていたら、舞台はなんと琵琶湖!

画面に映る数々の景色が、なんか見たことある景色。
地元がテレビに映るとテンション上がりますよね。

で、家族と話していたのはこんなこと。
「いつか充電撮影中の出川さんに会ったら、車に発電機積んどいて
『これで充電しますか?』ってドヤ顔で言いたい」

これはルール的にありなんでしょうかね。

それはさておき。
充電させてもらえませんかでもおなじみの電動バイク。
ホンダからもPCXの電動verが、東京モーターショーでも市販予定車として発表されています。
一度の充電で100km程走れるという話もあり、
その辺のおうちで充電のお願いをする必要はなさそうです(笑

発売時期・価格は未定です。
続報がでたらお知らせしますね。

天気予報の予測精度が上がるそうです。

タイトルの通り、天気予報の予測精度が上がるそうですよ。

新しいスパコンが6月から稼働し、
「詳細な降水分布を予測する「降水短時間予報」の予報時間を
従来の6時間先から15時間先まで延長(2018年6月時下旬開始予定)したり、
集中豪雨や暴風などの災害をもたらす現象の予測として、
複数予測の手法を取り入れた運用が可能になるという(2019年度の早期に実施予定)。 本文引用」
とのことです。
車と違い、雨風の影響を受けやすいバイク乗りにはありがたい話ですね。

マイナビニュース | 天気予報の予測精度向上に期待 - 気象庁が新スパコンを6月より稼動

CBR250RR パールグレアホワイト入荷しました。

CBR250RR の4月20日に発売された、パールグレアホワイトを再入荷しました。

前回は入荷後、即納車されました。
今回はまだお客様がついていないため、ゆっくり新色を見ていただけますよ。

DSC_0272 - コピー


発売されてから少し時間は経ちましたが、まだまだ根強い人気です。
スロットルバイワイヤを搭載し、ライディングモードが3タイプから選べます。
当店は試乗車を置いています。ぜひモードの違いを体験して欲しいです!!

ホンダ公式HPはこちら↓
Honda | CBR250RR

プロフィール

ホンダドリーム近江八幡

Author:ホンダドリーム近江八幡
滋賀県近江八幡市のホンダドリームです。ホンダの250cc以上のバイクをメインに扱っています。カワサキ、ヤマハ、スズキ、KTMの車両は当店隣接地の≪カワサキプラザ滋賀≫と≪ナカキホンダ≫へご相談ください。

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -